三機工業(株) 社内での活用イメージです。
下記のリンク先は、実ファイル(エクセル等)は表示されません。
       
現場安全管理手順書
改訂歴
1.概要
    この手順書は、現場担当者が実施または作成しなくてはならない安全諸活動について、安全様式・安全規則・安全手順書等を、時系列にまとめたものである。
    (様式・規則・手順書は、文中の用紙名・規則名・手順書名をクリック)
 
2.安全活動手順
  (1)現場決定時
    1) 基本作成書類
     
現場着工報告書 全工期安全施工管理表
上記書類を危険有害要因特定表を使用して作成しライン経由で安全事務局へ提出
使用する手順書 現場危険有害要因特定・方針・目標・計画策定手順
参考書類 全社安全方針・安全目標
  各事業部・店「年度安全衛生活動計画」
    2) 契約の条件により作成する書類
     
・元請で請負額1.9億円以上 有期工事労災付保依頼書
   をライン経由で安全事務局へ提出
使用する手順書 下請負人を事業主とする許可申請について
  労災保険付保手続基準
・JVでかつ当社が頭のとき 共同企業体代表者届
   を安全事務局へ提出
・当社が元請で毎日50人以上 特定元方事業者事業開始届
入場する見込みのとき  を安全事務局へ提出
使用する手順書 現場安全書類の提出・保管要領
  職場安全衛生管理推進制度
  (2)現場乗込み時
    1) 基本作成書類
     
安全標識類納入依頼手配書 安全衛生委員会規
施工体制台帳 労働者名簿(単独)または作業員名簿(一覧表)(担当者用)
上記書類は作成後現場でファイル  
参考となる書類  安全標識一覧表  工事事務所用品一覧表  安全標識他価格一覧表  救急箱内訳明細 特定建設業許可書  一般建設業許可書  関西支店標識一覧表
    2) 条件により作成する書類
     
・現場へ車で通勤する場合 工事通勤用車両
・当社が新規入場者教育をする時 新規入場者教育用現場固有注意事項資料作成
使用する手順書 現場安全衛生計画実施運用要領
    3) 基本実施活動
   
    4) 条件により実施する活動
     
・元請のとき 朝礼KY会場設営 労災関係成立表掲示 産廃契約
使用する手順書 産業廃棄物処理マニュアル
  (3)毎月作成・実施事項
    1) 基本作成書類
     
安全衛生委員会議事録 出勤管理表 月安全施工管理表
議事録は現場で保管、出勤管理表は翌月5日・月安全施工管理表は前月25日までに事務局に送付
    2) 条件により作成する書類
     
・元請で産廃排出 産廃処理記録表
使用する手順書 産業廃棄物処理マニュアル
    3) 基本実施事項
     
・安全衛生協議会(毎月必ず開催、上記議事録を作成)
使用する手順書 現場安全会議打合せ実施要領
  (4)毎日作成・実施事項
    1) 基本作成書類
     
作業届 (担当者記入欄のみ)
使用する手順書 これだけは実施したいTBM−KY
    2) 基本実施活動
     
・作業届打合せの実施
使用する手順書 これだけは実施したいTBM−KY
作業届記入例 安全作業手順書
・作業届パトロール実施
使用する手順書 作業届による安全点検要領
・新規入場者教育の実施
    3) 条件により作成する書類
     
・酸欠場所あり 濃度測定記録
・官庁へ届出作業あり 各種設置届等
・行事のあった日 安全衛生活動記録 (実施の都度記入)
使用する説明書 職場安全衛生管理推進制度
  計画の届出
    4) 条件により実施する活動
     
・元請時 朝礼・KY・職長会
使用する手順書  現場安全会議打合せ実施要領
・担当者複数時 担当者連絡会開始
使用する手順書  現場安全会議打合せ実施要領
・元請(産廃あり) 産廃分別
使用する手順書  産業廃棄物処理マニュアル
  (5)現場終了時
    1) 条件により作成する書類
     
・元請で請負額1.9億円以上 有期工事労災付保依頼書(確定)
(安全事務局より確定金額、工期の確認と、書類作成の連絡あり)
    2) 安全書類等の保管・廃棄
     
使用する手順書 現場安全書類の提出・保管要領
  現場用ヘルメットの廃棄の仕方について
  (6)その他非定常時
   
1) 災害発生時 災害速報 災害報告書
使用する手順書 災害発生時の対応ならびに災害報告書の書き方要領
  災害取扱基準  
2) 台風等緊急時 緊急時対策  
使用する手順書 緊急事態発生への対応措置要領
3) 安全パトロール 各安全事務局他が安全衛生点検チェックシートならびに
  安全点検チェックサブシートにて安全管理状態を点検する。
使用する書類 安全衛生点検ポイント要領書 指導票・是正報告書
4) 表彰 安全衛生表彰基準 安全衛生表彰基準運用方針
  に従い、現場・担当者・協力会社が表彰される
5) システム監査 毎年6月と12月に、安全事務局より調査用紙が送られるので
  記入して返送する システム監査要領
6) 協力会社評価 毎年6月と12月に、安全事務局より調査用紙が送られるので
  記入して返送する 協力会社安全管理能力評価実施要領
3.その他の書類・規則
  (1)協力会社が使う書類
    1) ブルーファイル(PC入力用)
    2) 作業届
    3) 36協定書 適用事業報告書 (提出のチェックはしない)
 
  (2)その他安全ルール
    1) 三機工業(株)労働安全衛生マネジメントシステム基本書
    2) 工事現場における安全帯使用のガイドライン
    3) 高所作業車使用管理基準
    4) 移動式足場の指針
    5) 特定元方と安全管理体制の説明
    6) 現場用保護帽(ヘルメット)基準
    7) これだけは知っておきたい現場の電気の知識
    8) 現場で必要な安全資格一覧
    9) 労働基準法・安全衛生法
    10) 安全作業手順書
 
  (3)その他
    1) 書類名で探したい人の入り口
    2) わからない時の問合せ先一覧
    3) 環境・安全推進室貸出ビデオ一覧表
    4) 三機OHSMSカタログ(社外提出用)
.
制定 2001年10月1日
所管 環境・安全推進室