特集
|
インターネットやCADをはじめとするITの急速な普及、さらに建設CALS/ECの来年度からの実施を目前に控える等、建築設備業界にもIT時代への対応が求められています。また、企業経営効率化の追及、地球環境問題への配慮が国際的なトレンドとなっている現在、 新しい建築設備設計/管理の在り方が問われています。
『設備設計ひろば』では、「IT時代の建築設備設計/管理のゆくえ」と題し、著名な研究者や、 先進的な設計事務所・ゼネコン、さらにビルオーナー等へのインタビューを通して、IT時代における設備設計者/技術者の今後の進むべき方向を探ります。
また、「設備設計/管理 最新ITレポート」では、インターネットを活用した事業・業務などその事例を、「FILDER現場レ建築設備技術者協会が「建築設備士 総合講習」を全国で開催ポート」では、設備CAD「FILDER」を活用した事例を紹介いたします。
|
|
|
|
 |
 |
第15回 『Suicaによるビルセキュリティの実践と設備設計者への期待』
東京圏駅ビル開発(株)
エキビル管理部 課長
中山 秀雄 氏
4月13日更新
|
 |
|
 |
 |
第15回 『タブレットPCによる検査業務の効率化』
西松建設(株)
建築部計画課課長
小野 茂樹 氏
9月4日更新
|
|
|
 |
 |
『FILDERで一層の生産性向上を実現』
新菖工業株式会社
3月14日更新
|
|
|